部分入れ歯とは?

部分入れ歯について

部分入れ歯について

歯を抜けてしまった場合に歯医者さんから勧められる「部分入れ歯」ですが、「部分入れ歯ってどういうもの?」「金額は?」など、初めての入れ歯に不安を抱える人も多いと思います。

部分入れ歯は、抜けた歯のスペースを埋めて歯の機能を補う治療法で、自分にあった部分入れ歯を製作する事で、食べ物をしっかり咀嚼し、飲みこむ事が出来るようになります。そして、抜けてしまった歯のスペースを埋める事により、審美面を補う事も出来ます。

このページでは部分入れ歯について構造や種類、金額について詳しく解説します。

部分入れ歯とは何か

全ての歯を失ってしまった場合に選択する「総入れ歯」に対し、歯が一本でも残っている場合は「部分入れ歯」が適応されます。

部分入れ歯では、抜けてしまった歯のスペースに人工歯を入れて見た目や機能面を補うのですが、その際に残っている歯に金属のバネ(クラスプ)を引っ掛けることで、その人工歯を固定させます。

一方、総入れ歯の場合は歯が一本も残っていない場合の治療手段になりますので、部分入れ歯のように他の箇所に引っ掛けるのではなく、上下の顎の粘膜に吸着させることで安定させます。総入れ歯に関しては下記の記事で詳しく説明していますので、ご覧ください。

総入れ歯について

保険の入れ歯と
自費の入れ歯の違い

保険の入れ歯と自費の入れ歯の違い

部分入れ歯には保険内で作るものと自費診療にて製作するものがあります。

自費診療で製作する入れ歯では、多くの選択肢の中から自分にあった素材を選択することが出来るのに対し、保険内で製作する入れ歯には使用できる素材に制限があります。

保険内の入れ歯は、どの歯医者でも料金体系が統一されていますが、自費の入れ歯は歯医者それぞれで料金が変わってくるので、事前に金額をリサーチする事が大切です。

保険と自費の部分入れ歯の
メリット・デメリット

保険の部分入れ歯の
メリット・デメリット

保険の部分入れ歯のメリット・デメリット

保険の部分入れ歯は人工歯と義歯床はレジンと呼ばれるプラスチック素材でできています。

クラスプと呼ばれるバネの留め具は金属で出来ています。

メリット
  • 保険のため安価に製作できる
デメリット
  • 歯に引っ掛ける銀色の金具が目立つので審美性に劣る
  • プラークがたまりやすく歯周病のリスクが増す
  • 金属アレルギーのリスクがある

金属が材料なので安価に製作できるのはメリットではありますが、金具が目立ち審美面に欠ける事や歯周病のリスクが増すのは大きなデメリットになります。「とにかく金額を抑えたい」という事でしたら仕方ないのですが、自費の入れ歯に比べて審美面が大きく損なわれるため、あまりおすすめはできません。

また、歯周病に一度なってしまうとすぐに完治するのは難しいので、入れ歯の取り扱いや手入れには気を付けて清潔を保つように管理しましょう。また、定期的に歯医者に通いメンテナンスを受けることも重要です。

歯周病治療について

自費の部分入れ歯の
メリット・デメリット

メリット
  • ノンクラスプデンチャーという金属が使われていない素材の選択が可能
  • 審美性に優れている素材が複数ある
  • 自分にあった素材を選択できる
デメリット
  • 保険診療と比較すると費用が高い

自費の部分入れ歯は、審美性に優れた素材や金属アレルギーの方でも使える素材があります。複数ある選択肢の中から自分にあった素材を選択する事が出来るので、納得のいく治療が出来るかと思います。

各素材に関するより詳細なメリット・デメリットを知り、真剣に吟味したい方は当院のスタッフに何でもお尋ねください。専任のトリートメントコーディネーターが患者様の不安が解消するまで親身に対応します。

部分入れ歯の素材の種類について

プラスチック義歯

プラスチック義歯

プラスチックを素材としています。
歯に金属のバネをかけて入れ歯を固定します。

ノンクラスプ義歯

ノンクラスプ義歯

金属のバネがないので見た目が自然です。
プラスチック義歯よりも薄くて快適です。

コーヌスクローネ義歯

コーヌスクローネ義歯

入れ歯とブリッジの中間のようなもので、入れ歯より安定感があり違和感が少なくブリッジよりも残った歯の負担が少ないです。

磁性アタッチメント義歯

磁性アタッチメント義歯

磁力を活用した入れ歯です。磁力によってガタつきを抑える事ができます。

総入れ歯についてもインプラントを併用することで適応可能です。

部分入れ歯の製作の流れ

部分入れ歯の製作の流れ
  1. 歯の治療 入れ歯の製作を始める前にまずは残っている歯の治療をします。口内環境を整えてから製作する事でより安定感が増し、装着時の違和感を軽減する事ができます。
  2. 診察・診断 顎の骨の形状や嚙み合わせをしっかりと診察して患者様一人一人にあった入れ歯の製作を目指します。
  3. 型取り 型取りをしていきます。咬合床という物が必要になるケースでは別日になります。
  4. 仮入れ歯の装着 技工所から届いたロウ製の人工歯が並べられた仮入れ歯を装着して頂き違和感はないか、噛み合わせに問題がないかを確認します。
  5. 入れ歯の装着 完成した入れ歯を装着します。
  6. 調整 出来たばかりの入れ歯は少し違和感が生じる事もあるかもしれません。痛みが生じる場合には調整をしていくので少しずつ馴染んでいき、患者様専用の入れ歯の完成です。

よくある質問

よくある質問

部分入れ歯が無くても食事はできますし、またずっと装着していると違和感を感じるため家の中では外したいのですが、良いでしょうか?

A.部分入れ歯は寝る時以外は装着する事をおすすめします。部分入れ歯の目的は咀嚼する事だけでなく、歯列の保護の役割もあります。

部分入れ歯を装着せずにいると周りの歯が動いてしまう可能性があります。

前歯の部分入れ歯を入れる事になりました。見た目がすごく気になってしまうのですが、対処法はありますか?

A.保険の義歯を使う場合、金属のバネがとても目立つ状態になってしまうので、ノンクラスプデンチャーをおすすめします。入れ歯だと分かりにくいほど形状は薄いので馴染みもとても良く、より自然な仕上がりにできます。

自費の入れ歯(義歯)のおすすめを教えて下さい。

A.審美性を求める場合は「ノンスクラプ義歯」、審美性のほかに安定感を求める場合は「コーヌスクローネ義歯」をおすすめします。しかし、患者様のお口の状態によりますので、一度ご来院し検査を受けていただけたらと思います。

記事の監修

この記事の監修 浜島均
あいおい歯科グループ
新宿駅前歯医者・矯正歯科
理事長

浜島 均

経歴

愛知学院大学歯学部 出身
愛知県済生会病院 歯科口腔外科 にて研修
同大学 顎顔面外科学講座 口腔先天異常学研究室 所属
一般歯科医院を経て
2019年 あいおい歯科グループ 新宿駅前歯医者・矯正歯科 開院

関連ページ

本ページに関連する内容が別ページにもあります。興味があればぜひご覧ください。

入れ歯について 総入れ歯について 入れ歯のお手入れの手順 入れ歯に関するよくある質問
あいおい歯科グループ 新宿駅前歯医者・矯正歯科

土日祝も夜7時まで診療

新宿駅から徒歩1分

〒160-0023
東京都新宿区西新宿1丁目4−2 141ビル 7F

診察時間 月曜~日曜 毎日診察 10:00〜19:00
休診日 なし